ネット予約フォームの機能により、ご予約時間の細かな調整ができない仕様となっております。
予約フォーム上の表示が「×」の日時でもご予約が可能な場合がございますので、
お電話(
03−5447−393903−5447−3939
)にてお問い合わせいただけますようお願いいたします。
お手数をおかけし誠に申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
ネット予約フォームの機能により、ご予約時間の細かな調整ができない仕様となっております。
予約フォーム上の表示が「×」の日時でもご予約が可能な場合がございますので、
お電話(
03-6450-445103-6450-4451
)にてお問い合わせいただけますようお願いいたします。
お手数をおかけし誠に申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
近年「歯科定期検診」の重要性がより広く認識され始めています。
しかし、「歯が痛くもなく見た目にも問題ない場合、時間を作って行く必要はないのでは?」と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
実は歯の健康は見た目や自覚症状だけでは判断できないケースが多いのです。
そこで今回は、歯科定期検診の重要性や受けるメリット、検診の流れや内容をご紹介します。
歯科定期検診は、口腔内の健康状態を定期的にチェックし、主に虫歯や歯周病といった問題の早期発見や治療、歯のクリーニングを目的としています。
これには問題が発生する前の予防や、過去に治療を受けた部分の経過観察も含まれます。
一見、何も問題がないように見える歯でも、潜在的なリスクが潜んでいる場合があります。
例えば、虫歯や歯周病は初期段階では自覚症状がほとんどない、もしくは全くないことが多く、特に歯周病は症状が現れた時にはかなり進行している可能性があります。
放置すると痛みや不快感だけでなく、より深刻な問題を引き起こすため、早期発見・早期治療のために定期検診は非常に重要です。
症状が悪化する前に適切な処置をし、将来的な健康リスクを軽減します。
また以前に治療した箇所の詰め物や被せ物が適切に機能しているか、微妙なズレや隙間ができていないかなどの問題も発見でき、大きなトラブルに発展するのを防ぎます。
さらに日常の口腔ケアの改善点やアドバイスも受けられるので、自身で口腔トラブルを予防するための情報を得られる点も大きいでしょう。
歯科定期検診を受けることには多くのメリットがあります。
虫歯や歯周病などの問題の発見や、口腔内環境を改善するだけでなく、長期で見た場合の経済的な節約にもつながり、生涯を通じた健康維持に大きく貢献します。
歯科定期検診で最も大きなメリットは、虫歯や歯周病をはじめとした歯や歯肉のトラブルの早期発見、早期治療が可能になる点です。
例えば、虫歯や歯周病が進行してしまうと、根管治療や抜歯が必要になることがありますが、初期段階であれば治療も簡単な詰め物や被せ物で済むことも多く、治りも早い傾向にあるため痛みや不快感が現れる前に対処できます。
自宅でのブラッシングではなかなか落としきれないバイオフィルムや歯石も定期検診できれいに落としてもらえるため、これらは予防に繋がります。
病気が進行すると治療費も高額になりがちですが、定期検診によって早期発見、早期治療ができた場合、治療費を大幅に節約できる可能性があります。
初期段階であれば費用のかからない簡単な処置で済むため、長期的に見れば定期検診にかかる費用よりも、放置してから治療する方が高くなるケースがあるのです。
このような経済的な観点からも非常に大きなメリットがあります。
歯の健康は、健康寿命にも大きく関係しています。
実は口腔内環境が悪いと全身の健康に影響を及ぼす恐れがあり、特に歯周病は様々な全身疾患と関連があるのです。
心筋梗塞や脳卒中、糖尿病といった病気のリスクを高めるとされているため、口啌内の健康を守ることはこれらの病気の予防にも繋がります。
健康な歯でいられることは、食事を美味しく楽しめるのはもちろん、話す、笑うといった日常生活の質にも直結します。
定期検診を受けると、これらの生活の質を維持、向上させ、社会生活にも前向きに取り組み続けられるでしょう。
定期的に歯科検診に行くと、自身の口腔内環境に対する意識が自然と高まるでしょう。
これが日々のブラッシングや食生活の見直しに繋がり、結果的に口腔内だけでなく全身の健康維持にもなるのです。
定期検診によって早期に問題を発見し、適切な対処をすることで、将来的に大きな病気に発展するのを防ぎ、治療費の削減にもなることは非常に大きなメリットといえるでしょう。
ここでは、歯科定期検診で一般的に行われる内容について解説します。
まずは問診からスタートします。現在の口腔内環境や健康状態などについて歯科医師や歯科衛生士が質問します。
最近少しでも気になることがあるか、歯や歯肉に痛みはないか、生活習慣(喫煙、飲酒など)、口腔衛生習慣(ブラッシングやフロスの使用頻度など)について尋ねられます。
ここで提供する情報が、今後の診療の方向性を決める大切なポイントになります。
次に口腔内の様々な部分を視覚的に検査します。虫歯の兆候、歯肉の状態、歯の摩耗などをチェックします。歯周病の初期症状もこの段階で見つかることが多いです。
また歯並びや噛み合わせの状態も見られるので、将来的に矯正が必要かどうかなどのアドバイスももらえます。
レントゲン写真を撮影するケースもあり、表面下の虫歯、骨の損失、歯根の問題、またはその他の隠れた問題を特定できます。
口腔内チェックのあとは、クリーニングに移ります。
専用の器具を使って、虫歯や歯周病の原因となるプラークや歯石をしっかりと除去し、歯面を磨き上げます。
また最近では、粉と水を吹きかけ汚れを落としていくパウダークリーニングという方法もあります。
普段のブラッシングでは取り除けない汚れを落とし、口腔内環境を清潔にしてもらえるでしょう。クリーニングが終わったらフッ素の塗布を行うケースもあります。
最後にこれまでの検査結果をもとに、今後のブラッシング方法や、使うべきオーラルケア用品、食生活などについての指導を受けられます。
ここでのアドバイスは口内環境を改善し、健康を維持するために非常に重要なものとなるので、しっかりと耳を傾けて日常生活に取り入れましょう。
また問題が見つかった場合は必要に応じて治療の計画が説明されます。
既存の問題や潜在的なリスクに対する治療法、治療の優先順位、治療計画などの説明を受けます。
歯科定期検診の費用は、受ける処置の内容、地域、クリニックによって異なり、検診を受ける頻度によっても年間でかかる費用は変わります。保険が適用される場合と自費診療があり、保険適用の範囲内での検診は比較的低コストで受けられます。
保険適用の場合、患者が支払う費用は全体の一部(基本的には3割)ですが、保険が適用されない処置を希望する場合は自費になります。
具体的な費用については、事前に歯科クリニックに問い合わせましょう。
歯科定期検診を受ける頻度は、個人の口腔健康状態やリスク要因によって異なりますが、一般的には3ヶ月に1度が目安とされています。
ただし虫歯や歯周病のリスクが高いケースや高齢の場合は1~2ヶ月に1度と、短いスパンを推奨される場合があります。
これらはあくまでも目安なので、検診の頻度は歯科医師のアドバイスに従うことが重要で、最適な検診スケジュールを立ててもらい、口腔内の健康を維持しましょう。
歯科定期検診を受けることで、必要な予防措置や治療を適切なタイミングで行えて、歯と口腔の健康に対する理解を深めるきっかけになります。
早期発見と早期治療は、痛みや不快感の軽減だけでなく、治療費の削減、そして何よりも生活の質の向上に直結します。適切な口腔環境を維持し、健康への基盤を築きましょう。
当院でも、歯科定期検診や歯のメンテナンスを行なっていますので、不安なことや分からないことなどがありましたらまずはお気軽にご相談ください。